働き方改革?
土木・建設現場でも働き方改革が求められています。
(詳しい説明は省きます・・笑)
働き方改革関連法案、その一部である残業規制なども待ったなしの状況で、官民一体となって対策を講じているところで、長時間労働の是正や違法残業の抑止、労働生産性の向上などが大きな目的の一部となっています。
例えばその中の労働生産性の向上のために、「i-Construction」を導入し、生産性を高めようとしたとき、「新しいことを覚える為に残業が増えた」などという笑えない話が多いです。
少し昔の事例で考えてみましょう。
平面測量はアリダードからトランシット・光波測距儀にかわり、更にTSに変わり、座標管理出来ない現場は皆無と思います。
日進月歩の測量技術ひとつとっても、常に新しい技術を用いていることに「変わりはない」訳です。
(逆にいえば、今乗り遅れている会社もいつかは使うことが標準になる)
もはや「CADを使えない人」を現場では見ないですからね。
私は完全週休二日制は難しくないと思っています。
(自分の経験した範囲、見聞きした範囲では実績がありますし・・)
残業もしない「私定時で帰ります現場を構築したこと」が現役時代の自慢でもあります(笑)
必要なことは「働き方改革」を「働かせ方改革」にすることだと思いますよ。