
変えていくチカラ
最近更新が少ない!とお叱りを頂きました。
(やや多忙で、すいません・・・)
さて、「ブラック校則」なるものが話題になっているようです。
要約すると、生徒達が学校で理不尽、現代にマッチしておらず、合意性に欠けると感じている校則のことのようです。
自分たちの時代には、そのように感じていても「発信し、共感するツール」がなかったので、その時点で「時代や社会が変わったのだな」と思わざるを得ません。
私見ですが・・。
現在の時代に合わせていくとすれば、「理不尽であるが仕方がない」と諦めたりするのでなく、「変えていくチカラ」が必要なのだと思います。
なにも変えていくチカラが必要なのは学校だけではありません。
社会に出ると、陳腐化したルールなどもいまだに存在することが多いです。
いろんな建設会社さん(と現場)を見させて頂く機会が増えましたが、何も行動しないで「努力しない」人が多いと感じます。
また、「変えていくチカラ」を勘違いしてしまい、逆効果になりかねない状態となっている事も多々あります。
自分自身が変えられるものは何か、しっかりとアドバイスしたうえで、サポートさせて頂きますよ!