現場のメンタルヘルス
当然ながら私にも嫌いなことがあります。
具体的には「渋滞」、「動作の遅いPC及び周辺機器」、「論点の定まっていない会議」などです(笑)
会議については「夕方の会議」だったり「内容の薄い報告会」だったりすると、更にイライラが倍増します・・・(爆)
改めて客観的に見ると・・・「ワガママ」ですね・・・(汗)
でもキチンと自己分析は出来ています。
要約すると「自分でコントロール出来ないこと」がキライなのですよ。
自分でコントロール出来ないものは他にもありますが、「対象が人」になると何も思わないです。
人であれば伝えることで、理解してもらう事も出来ますし、理解して貰えなくても「伝えるという行為」で多少のストレス軽減は可能ですからね。
つまり対象が「現象」になると「キライなもの」になるのです。
(理屈っぽいですか・・??)
現役の現場代理人では無くなった自分ですが、「現場が好き」だった理由は「その辺り」にあると思います。
自分自身のマネジメントによって「全てコントロール出来る現象」にすることが出来るのは現場だからですね。
勿論上手くいかない時も多いのですが、それも含めて想定していたりします・・・(笑)
自分自身が何にストレスを感じるか、又は「好きな理由」を自己分析していくと、「自分自身をマネジメント出来る」ことに気づきますよ。
(メンタルヘルス対策にもなると思います)